『mogitateありだ』さんでやさしいスイーツを【№215】
みなさん、こんにちは![]()
いつも
紀州有田商工会議所女子ブログ
にお越しいただきありがとうございます![]()
さて、前回の「【番外編】第3回こだわり逸品物産展を開催しました」
は楽しんでいただけたでしょうか![]()
会議所では、物産展のように色々なイベントを企画していますが
そのなかでも、
有田ふるさとうまいもんまつり
は
第20回目と、うちの会議所を代表するイベントです![]()
そして、そのメインであるグルメコンテストの
スイーツ部門で
今回初出店、無名の新星が1位をかっさらっていきました![]()
その名は
「mogitateありだ」
さん。

はたして「mogitateありだ」さんとは・・・
謎のベールに包まれた団体に女子ブログは今回アポを取ることに成功しました![]()
![]()
なんと、
人気№1スイーツ
も用意していただけるとのことです![]()
私あの時飲みに行けなかったんですよね…
・・・じゅるり・・・![]()
そして取材当日。
待ち合わせの場所に現れたのは
あれ?
みたことがある人が・・・
「いつもお世話になります」
以前このブログでも紹介させていただいた
(株)サカモトさんの坂本さんじゃないですか![]()
(『(株)サカモト』さんでエアコン、洗濯機の分解洗浄!ブログを見た方に特典あり!!【No.202】 | 紀州有田商工会議所 女子ブログ (ameblo.jp))
どういったつながりが・・・![]()
「場所をうつしましょう」と促されるままついていきます![]()
そしてついたところは、ビニールハウス
取材したのが寒さ厳しい12月だったので
ビニールハウスで暖をとるべく…
いえ、全ては取材の為
いざ![]()
そして、そこで私がみたものは・・・



あたり一面トマトだらけやないですか![]()
![]()
こちらは「なかたにファーム」さんのビニールハウス
無農薬、減農薬にこだわったお米や野菜を栽培、販売する農家さんですが
新たにの中玉やミニトマト管理するのは
息子さんの中谷友哉さんです![]()
まだトマト農家としては1年目だそうですが

そうと思えないトマトの育ちっぷり。
もちろん、中谷さんの腕もありますが、それを支えるのがこちら

「UTACE」
ハウス内外の色々な情報を観測、記録し


スマートフォンでいつでも確認可能。
遠隔からの天窓を開け閉め、水やりも観測した情報から自動で管理してくれます。
今の農業はハイテクですね![]()
常時4種類(中玉のプレミア塩トマト、ミニはアイコ、チェリーゴールド、キャロルムーン)と




試験的に8種類のトマトをこのビニールハウスで育てられているのだとか

こちらは、さくらんぼトマト。ふだん見ないトマトもあって興味深い![]()
私を含めトマトが大好きな読者のみなさんは
ぜひ宮崎町にある無人直売所をご利用ください![]()

なんとトマトは自動販売機で販売されています![]()

他にも、新鮮なお野菜がたくさん



何があるかは、そしてお店が開いているかもその時の収穫の出来次第
不定休で9:00~19:00に営業しておりますので、近くに来た際はどうぞご利用ください![]()

美しい![]()

そして、こちらもう一人慣れた様子で作業を手伝っていらっしゃるのは
いちご農家研修中の江川佑貴さん
作業中時々、トマトを口に運ぶ姿も慣れた様子です![]()
私もご挨拶がてら勧められるまま、おいしくいただきました![]()
![]()

そう、彼ら3人こそが
プロジェクト「mogitateありだ」
なのです![]()
なぜトマト農家さんといちご農家さんとサカモトさんがといいますと…
はじまりは、坂本さんのみかん農家就農でした。
もともと東京でサラリーマンをしていた坂本さんは、この土地を気に入り会社を退職。
(株)サカモトを営む傍ら、あこがれだったみかん農家として新規就農しました。
なんとか無事収穫を迎えることができた坂本さんが出荷先に収穫物をもっていくと
思ってもみなかった言葉が…
「これは、取り扱いできない」
何件か回ってみましたが、どこも対応は同じ。
その理由は「見た目」でした。
手塩にかけて育てたのに、
ちょっとした傷・規格外・病害虫で廃棄される農産物

ジュースなどの加工品に使用できることもありますが、全てではありません。
そして、その場合でも買い取りの値段がものすごく安くなってしまい
農家としてはつらいところ![]()
その結果、やむに止まれず廃棄されていくのが現状です。
昨今、食品ロスが問題になっています。
年間約522万トン(令和2年度推計値)が廃棄されているといいますが
出荷前のロスに関しては統計がありません![]()
農業に携わる者として、この生産現場での食品ロスを消費者の皆さんに知ってもらい
現状を改善すべく
(株)サカモトの仕事の一つエアコンクリーニングで知り合った中谷さんと
同じくドローンで知り合った江川さんと意気投合し、誕生したのが
「mogitateありだ」なのです![]()
そして、この問題解決の為試行錯誤した結果生まれたのが

「アリダフラッペ」
廃棄されるはずの野菜や果物に牛乳、氷をミキサーにかけてできたのがこちら
冷凍保存もでき、賞味期限の心配もありません![]()
しかし、やはり食べ物というのは最後は味です![]()
![]()
問題が解決できるかは、味にかかっているのです![]()
取材に来たからには、その味をお伝えしなければ![]()

ズコー![]()
うまぁ~![]()
![]()
正直、私食いしん坊ですが考えが古い人間でもあるので
トマトを含む野菜がスイーツになってるのに少し不安があったんです![]()
しかし、牛乳がみかんといちごとマッチしていて
最後には、しっかりとしたトマトの味を感じられるので
なんだか、甘いのにヘルシーな気持ちになれるこの不思議![]()
スイーツを食べた後に感じる、いつもの罪悪感を軽くしてくれる気さえします。
子供も大人も楽しんでいただけること間違いありません![]()
さすが、1位になったスイーツだけあります![]()
でも、もうふるさとまつりは終わっちゃたし、食べられないんでしょ?
と残念に思った皆さんに朗報です。
この度、「mogitateありだ」さんはこのフラッペでクラウドファンディングを
近日開始予定
です![]()
食品ロス問題、農家所得向上、そしてフラッぺの味に興味をもたれた方はぜひ参加してくださいね![]()
なかたにファーム
《無人販売所住所》
住所:〒649-0316 和歌山県有田市宮崎町674
TEL:(園主直通:090-3702-1041)
インスタグラム: nakatanifarm.tomatolab
MENU