【セミナー】事業継続力強化計画策定セミナー

【セミナー】事業継続力強化計画策定セミナー

事業継続計画とは?

災害など緊急事態において被害を最小限に抑え早期復旧を目指す企業の皆さまにとって、事業継続計画策定は極めて重要な取組みです。
今回のセミナーでは、事業継続計画の必要性をわかりやすく説明するとともに、簡易版ながら実践的な策定を支援します。

開催日時

2025年8月26日㈫ 13時30分~14時30分

開催場所

紀州有田商工会議所 6階ホール
本セミナーはZOOMを使用してのオンライン参加も可能です。

プログラム

①事業継続計画策定の必要性
事業継続計画策定の必要性についてご説明いたします。
各事業所のハザードマップを作成し、当日お渡しします!
※現地参加のみ


②事業継続力強化計画の作成方法について
何から手をつけてよいのか・・・とお悩みの皆様に”BCPかんたんナビ”システムを使って事業継続力強化計画作成の第一歩を後押しいたします。
*講師:東京海上日動火災保険㈱
    和歌山支店 和歌山支社
         安達 沙織氏


●定 員

先着40名

●申 込

8月12日㈫までに「事業継続力強化計画策定セミナー申込書」にてGoogleフォームまたはFAXでお申込下さい。

Googleフォームからの申込はこちらから

●問合せ

紀州有田商工会議所(担当:児嶋、髙松)☏:0737-83-4777 FAX:0737-83-4782

【お知らせ】Buy Local Arida2025+参加店舗募集のご案内

『Buy Local(バイローカル)』とは地域の消費者が地域店舗を利用し、地域で経済を回そうという考え方です。本年度も地元の方に地元の店舗を知ってもらい「これまでいったことがなかった」や「最近あの店へ行けていないな」といった方への来店の”きっかけづくり”を促進し、『Buy Local』に繋げることを目的に「Buy Local Arida2025+」を以下のとおり開催します。
ついては、本事業の参加店舗を募集しますので、是非お申込み下さい。

【事業名】
Buy Local Arida2025+

【事業内容】
事業期間中に参加店舗で買い物や飲食をしたお客様を対象にしたシールラリーを実施します。買い物・飲食でシールを貼付けし、期間中に必要枚数を集めて応募すると抽選で景品が当たる抽選会を開催します。

【事業期間】
令和7年10月1日㈬~11月30日㈰ 2ヶ月間継続実施

【募集要件】
・有田市内に店舗があり一般消費者に商品やサービスを提供する会員事業所であること
・事業期間中にシールラリーのシール貼付けを含む来客対応を行えること
・本事業の周知、案内実施に協力いただけること
・事業終了後に実施するアンケートにご協力いただけること

【バイバイキャンペーン】
今回のバイローカルでは各店舗で重点商品やサービスを指定(1点)し、その指定した商品を購入してくれたお客さんへシールを2枚貼付する「バイバイキャンペーン」を実施します。お申込みの際に対象商品・サービスをご記入ください。当商工会議所のホームページ内特設サイトにて掲載します。
バイバイキャンペーンの店頭での実施案内やPOP掲示等については各店舗で実施してください。

【申込方法】
「Buy Local Arida2025+申込書(本紙裏面)」にて紀州有田商工会議所までお申込みいただくか、申込書に添付のQRコードを読み取り、Googleフォームよりお申込みください。

Googleフォームからの申込はこちらから

【申込期限】
令和7年8月5日㈫まで ※期限厳守※

【問い合わせ先】
紀州有田商工会議所 ☏0737-83-4777

【お知らせ】和歌山労働基準協会 各種講習実施表(令和7年8月・9月・10月分)

~公益社団法人 和歌山県労働基準協会からのお知らせ~
  

〇令和7年8月・9月・10月の各種講習実施について、以下をご確認ください。

各種講習実施表 (令和7年8月・9月・10月分)

 

■本部実施の申込・問い合わせ

公益社団法人 和歌山県労働基準協会

〒641-0036

和歌山市西浜1014番地27

TEL:073-446-7000 FAX:073-447-9313

 

和歌山県労働基準協会のホームページはこちらです

【無料相談】令和7年7月窓口相談

○経営窓口相談

紀州有田商工会議所の経営指導員が創業・融資・労務管理など経営の諸問題についてご相談をお受けします。

・日時…令和7年7月7日(月)、14日(月)、22日(火)、28日(月)

 時間はいずれも13時~15時

 

○記帳税務相談

紀州有田商工会議所の記帳指導員が簡易帳簿、複式記帳の付け方(パソコン会計含む)や税務に関するご相談をお受けします。

・日時…令和7年7月14日(月)、28日(月)

 時間はいずれも13時~15時

 

○労務相談

労働時間、就業規則、時間外協定等労働に関する相談および各種助成金の相談

・日時…令和7年7月14日(月)13時~15時

 

○年金相談、メンタルヘルス対策相談

対応者:社会保険労務士

・年金に関する相談

・職場のうつ病対策、セクハラ・パワハラ、メンタルヘルス教育研修、休職者への職場復帰支援、心の健康づくりに関するご相談

※専門の産業カウンセラーが相談をお受けします。

・日時…令和7年7月15日(火)13時~15時

 

○夏季金融相談会

対応者:日本政策金融公庫担当者

運転資金、設備資金の必要な方はご相談ください。

*詳しくは、商工会議所まで

・日時…令和7年7月8日(火)13時~16時

 

〇無料登記相談

・日時…令和7年7月9日(水) 13時~15時

・対応者… 河原貴博司法書士事務所 河原 貴博 氏

・相談内容…相続、贈与、売買等登記諸問題

※相談無料、事前予約

※参考になる資料があれば、当日ご持参ください

*お申込み、問い合わせは商工会議所へ


事業承継・引継ぎ出張相談会

事業承継・引継ぎ支援センターによる出張相談会を開催いたします。

・日時…令和7年7月23日(水) 13時~16時

◎こんな相談ございませんか

後継者がいない、誰かに引継いでもらいたい、従業員に会社を任せたい、子どもが後を継いでくれるが手続きが分からない、経営者保証が問題等

※秘密厳守、相談料無料

 

  

※窓口相談会場はいずれも紀州有田商工会議所で実施。

相談及びセミナー参加ご希望の方は、当所までご連絡ください(TEL:0737-83-4777)

【お知らせ】「第15回有田就職フェア」(就職合同面談会)への参加事業所募集のご案内

紀州有田商工会議所・有田市・湯浅公共職業安定所共催、和歌山県有田振興局後援で人材確保と求職者の雇用を支援するため「第15回有田就職フェア」を下記のとおり開催することになりました。

つきましては、ご多忙のことと存じますが、求人をお考えの事業所、求人募集されている事業所には、是非、ご参加下さいますようご案内申し上げます。

 

◆日 時 

令和7年10月18日(土) 

午後1時30分~午後3時30分(事業所受付12:30)

 

◆場 所 

有田市文化福祉センター 大ホール他

 

◆参加負担金

無 料

 

◆内 容

面談会 求職者と直接面談、個別に面談していただきます。

※求職者とは湯浅公共職業安定所登録求職者や一般求職者および来春新規卒業者(卒業予定者を含む)です。

当就職フェアへの参加は、公共職業安定所への申し込みが必須となります。

※ブースに限りがございますので、申込多数になった場合は、抽選とさせていただきます。

※各事業所担当者様の参加は2名以内(ブース内)とさせていただきます。

※フェア参加事業所様のPR動画(就職フェア用)を作成予定です。また、当日会場内に会社パンフレット等の閲覧コーナーを設置します。参加申込後、事業所の写真やパンフレットの提供をお願いいたします。

※当所ホームページへ自社動画の掲載を希望される方は、動画提供も併せてお願いします。

参加申し込み受付後、参加事業所情報及び求人内容を、当所ホームページに随時掲載させていただきます。

 

◆広 報 チラシ配布、ポスター掲示、地方紙へ掲載、ホームページ掲載、商工ニュース等、SNS等

 

◆申込方法 および 問い合わせ先

下記、募集案内より参加申込書に必要事項をご記入の上、8月18日(月)までに持参、FAX(0737-83-4782)又はE-mail(kacci@gold.ocn.ne.jp)にてお申込ください。

紀州有田商工会議所(有田市箕島33-1) (TEL0737-83-4777/FAX0737-83-4782)担当:久喜

 

【セミナー】出産育児に関する給付&各種助成金セミナー


共働き・共育てを推進するために、令和7年4月から雇用保険法に新たな給付が創設され、要件を満たせば従来の育児休業給付に上乗せとして給付金が支給されます。さらに、10月から育児期の柔軟な働き方を実現するための措置として育児・介護休業法にも改正があります。今回の法改正で知っておくべきポイント等分かりやすく解説していただきます。

さらに本セミナーでは、利用しやすい助成金についていくつかピックアップして説明いただきます。内容や受給要件を正しく知ることで、事業の費用助成ができるかもしれません。

この機会にぜひご参加くださいませ。

 

日 時

令和7年 23日(水) 午後 1時30分~午後 3時

 

場 所 

紀州有田商工会議所 6階 大会議室

 

内 容 

1 新たに創設された給付金とは?

  ・出生後休業支援給付金

  ・育児時短就業給付金

2 10月改正の育児・介護休業法の内容

  ・改正ポイントの解説

3 各種助成金について

  ・両立支援等助成金

  ・キャリアアップ助成金

  ・業務改善助成金

※終了後、個別相談対応していただけます

◆受講料

無料

 

◆講 師

東谷社会保険労務士事務所 所長 社会保険労務士 東谷美希氏

 

◆申込み

紀州有田商工会議所までお申込みください。

(℡83-4777 / Fax83-4782)

又はGoogleフォームで申込みをお願いいたします。

申込書はこちら

【お知らせ】有和中学校「職場体験学習」受け入れ協力のお願い


このたび、有和中学校では2年生を対象に、「総合的な学習の時間」の一環として職場体験学習を実施いたします。これは、生徒たちが自分の将来を見つめ、社会や職業について主体的に考える貴重な機会となっております。

つきましては、本趣旨にご賛同いただき、職場体験学習の受け入れにご協力いただける事業所・企業の皆様を募集しております。

紀州有田商工会議所は、今回の職場体験学習のコーディネーターとして参加し、体験受け入れ事業所の調整・取りまとめを担当いたします。皆様のご協力・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。


詳細については以下をご確認ください。


■受入承諾
職場体験学習の実施の受け入れについて承諾いただける場合は、「職場体験学習受け入れ承諾書」に必要事項を記入の上、ご提出をお願いします。
提出についてはFAXもしくは専用Googleフォームでお願いします。

紀州有田商工会議所までお申し込みください。
(TEL:0737-83-4777 / FAX:0737-83-4782)

Googleフォームからの申込みはこちら
職場体験学習受け入れ承諾書はこちら

承諾書提出期限 令和7年7月15日(火)

【会員事業者従業員様対象】日商簿記3級eラーニング講座(無料)

紀州有田商工会議所では、本所会員事業者従業員様を対象に、日商簿記学習を後押しするため、日商簿記検定3級eラーニング講座を無償で提供いたします。
パソコンやタブレット、スマホとネット環境があれば、いつでもどこでも自分のペースで学習ができます。テキスト学習だけでは不安がある方や苦手分野を克服したい方、また費用の負担なく勉強ができます。

若手社員や経理担当社員のスキルアップ等、社員教育の一環としてぜひご活用ください。


🧾eラーニング講座の概要

講座形式eラーニング 
対  象紀州有田商工会議所会員及びその従業員
費  用無料(会員限定)
講座内容WEB講義 26 回(約 30 時間)と答案練習 15 回(約 20 時間)
模擬問題 10 回分(答案作成 1 時間 + 解説 1.5 時間/回)
※学習進度表はこちら
学習時間約 3 か月(目安)
講  師一般社団法人日本商業教育振興会
特  長・自分のペースで勉強できる
・書籍だけでは理解しにくい点もWEB講義視聴で分かりやすい
・苦手分野を何度でも視聴・演習できる
・分からない点を講師に質問できる


・本講座のコンテンツ(テキストや動画等)の関する著作権は、一般社団法人日本商業教育振興会に帰属します。

・本講座は、申込事業者内でのみご活用ください。複製・二次利用等は、禁止とします。

  

🧾申込方法と受講の流れ

日商簿記3級eラーニング利用申込書兼ID等連絡をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メール(kacci@gold.ocn.ne.jp)宛にお申し込みください。
※「受験予定日」は、簿記検定試験日程にてご確認ください。

②お申込み手続き後、ご登録のメールアドレスに受講に必要なID・パスワード等をメールにてご案内します
※1申込者につきID・パスワード等を1つ発行します。お申込み人数に制限はありません。

③発行されたID・パスワードにてログインし、eラーニング講座を受講。

  

🧾印刷・製本された教材について(有償)

本eラーニング講座に対応した教材は全てダウンロードいただけますが、希望に応じて印刷会社で印刷・製本された教材を有償で提供します。利用申込書の提出時に合わせてお申し込みください。

・教材(一式)価格 5,000円(税込)

【お知らせ】建設業労働災害防止協会和歌山支部 各種講習会開催日(R7年8月~11月)

~建設業労働災害防止協会 和歌山支部からのお知らせ~

 

建設業労働災害防止協会 和歌山県支部では、労働安全衛生法に基づく講習等を実施しています。令和7年8月~11月の予定については以下をご確認ください。


■受講の申込・問い合わせ

建設業労働災害防止協会 和歌山県支部

TEL:073-436-1327 FAX:073-426-3987

建設業労働災害防止協会 のホームページはこちらです

【無料相談】令和7年6月窓口相談

○経営窓口相談

紀州有田商工会議所の経営指導員が創業・融資・労務管理など経営の諸問題についてご相談をお受けします。

・日時…令和7年6月2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、30日(月)

 時間はいずれも13時~15時

 

○記帳税務相談

紀州有田商工会議所の記帳指導員が簡易帳簿、複式記帳の付け方(パソコン会計含む)や税務に関するご相談をお受けします。

・日時…令和7年6月9日(月)、23日(月)

 時間はいずれも13時~15時

 

○労務相談

労働時間、就業規則、時間外協定等労働に関する相談および各種助成金の相談

・日時…令和7年6月9日(月)13時~15時

 

○年金相談、メンタルヘルス対策相談

対応者:社会保険労務士

・年金に関する相談

・職場のうつ病対策、セクハラ・パワハラ、メンタルヘルス教育研修、休職者への職場復帰支援、心の健康づくりに関するご相談

※専門の産業カウンセラーが相談をお受けします。

・日時…令和7年6月20日(金)13時~15時

 

○金融相談会

対応者:日本政策金融公庫担当者

運転資金、設備資金の必要な方はご相談ください。

*詳しくは、商工会議所まで

・日時…令和7年6月10日(火)13時~15時

 

〇無料登記相談

・日時…令和7年6月11日(水) 13時~15時

・対応者… 河原貴博司法書士事務所 河原 貴博 氏

・相談内容…相続、贈与、売買等登記諸問題

※相談無料、事前予約

※参考になる資料があれば、当日ご持参ください

*お申込み、問い合わせは商工会議所へ

 

  

※窓口相談会場はいずれも紀州有田商工会議所で実施。

相談及びセミナー参加ご希望の方は、当所までご連絡ください(TEL:0737-83-4777)

【お知らせ】和歌山労働基準協会 各種講習実施表(令和7年6月・7月・8月分)

~公益社団法人 和歌山県労働基準協会からのお知らせ~
  

〇令和7年6月・7月・8月の各種講習実施について、以下をご確認ください。

各種講習実施表 (令和7年6月・7月・8月分)

 

■本部実施の申込・問い合わせ

公益社団法人 和歌山県労働基準協会

〒641-0036

和歌山市西浜1014番地27

TEL:073-446-7000 FAX:073-447-9313

 

和歌山県労働基準協会のホームページはこちらです

【無料相談】令和7年5月窓口相談

○経営窓口相談

紀州有田商工会議所の経営指導員が創業・融資・労務管理など経営の諸問題についてご相談をお受けします。

・日時…令和7年5月7日(水)、12日(月)、19日(月)、26日(月)

 時間はいずれも13時~15時

 

○記帳税務相談

紀州有田商工会議所の記帳指導員が簡易帳簿、複式記帳の付け方(パソコン会計含む)や税務に関するご相談をお受けします。

・日時…令和7年5月12日(月)、26日(月)

 時間はいずれも13時~15時

 

○労務相談

労働時間、就業規則、時間外協定等労働に関する相談および各種助成金の相談

・日時…令和7年5月12日(月)13時~15時

 

○年金相談、メンタルヘルス対策相談

対応者:社会保険労務士

・年金に関する相談

・職場のうつ病対策、セクハラ・パワハラ、メンタルヘルス教育研修、休職者への職場復帰支援、心の健康づくりに関するご相談

※専門の産業カウンセラーが相談をお受けします。

・日時…令和7年5月16日(金)13時~15時

 

○金融相談会

対応者:日本政策金融公庫担当者

運転資金、設備資金の必要な方はご相談ください。

*詳しくは、商工会議所まで

・日時…令和7年5月13日(火)13時~15時

 

〇無料登記相談

・日時…令和7年5月14日(水) 13時~15時

・対応者… 河原貴博司法書士事務所 河原 貴博 氏

・相談内容…相続、贈与、売買等登記諸問題

※相談無料、事前予約

※参考になる資料があれば、当日ご持参ください

*お申込み、問い合わせは商工会議所へ

 

  

※窓口相談会場はいずれも紀州有田商工会議所で実施。

相談及びセミナー参加ご希望の方は、当所までご連絡ください(TEL:0737-83-4777)

【検定】第170回簿記検定試験の申込み受付を開始いたしました(申込受付:令和7年5月12日まで)

~ 商工会議所検定試験のご案内 ~

 

簿記検定試験(1~3級)の受付を開始いたしました。

 

〈 第170回簿記検定試験 〉

 

【施行日】令和7年6月8日(日)

 

【申込受付期間】令和7年4月21日(月)~令和7年5月12日(月)

 

【主催】日本商工会議所 紀州有田商工会議所

 

【受験申込受付】所定申込み用紙により、受験料を添えてお申し込みください

     

申込方法等、詳細につきましては検定ページをご確認ください

  

【問い合わせ】紀州有田商工会議所 有田市箕島33番地の1 TEL0737-83-4777

当所労働保険事務組合に事務委託されている皆様へ【労働保険年度更新について】

当所事務組合に委託されている皆様に、「労働保険年度更新のご案内」を送付させていただきました。

昨年度より、従来の書式記入だけに限らず、下記の関係書式をダウンロードしていただき、メール等での受付も対応することとしました。

詳細は、送付させていただきました「年度更新手続きのご案内」をご確認ください。

ご案内の期日までに更新手続きを行っていただきますようよろしくお願いいたします。

 

 

令和7年度 労働保険年度更新 関係書式

  

*労働保険料等算定基礎賃金等の報告データはこちら

ご利用の際は、【事務組合控】シートの     部分に必要事項を記載してください。

メールでご返送いただく場合は、保存したファイルをそのまま添付して返送願います。

郵送またはご持参いただく場合は、【事務組合控】【事業主控】それぞれのシートをプリントアウト(A4サイズ)し、郵送またはご持参ください。

 

*一括有期事業報告書データはこちら

ご利用の際は、【報告書(事業主控)】(ライム色シート)の     黄色部分に必要事項を入力、選択してください。

元請工事の記載は、事業の種類ごとにまとめてください(1ページごとにまとめてください。)

メールでご返送いただく場合は、保存したファイルをそのまま添付してご返送願います。

郵送またはご持参いただく場合は、【報告書(事業主控)】【報告書(提出用)】それぞれのシートをプリントアウト(A4サイズ)し、郵送またはご持参ください。

 

●建設業、運送業の方の時間外労働・休日労働に関する協定届は令和6年4月1日以降書式が下記の通り変更となっておりますのでご注意ください。

≪運送業以外の事業者の方(建設業含む)≫

*時間外労働、休日労働に関する協定届(様式第9号(第16条第1項関係))データはこちら

事業主及び労働者代表による押印をお願いします。

メールでご返送いただく場合は、必要事項を入力した上でプリントアウト(A4サイズ)するか、プリントアウト(A4サイズ)後に必要事項を手書きし、その後、押印した書類をスキャナ保存してデータを送信してください。

 

*時間外労働、休日労働に関する協定届(特別条項)(様式第9号の2(第16条第1項関係))データはこちら

事業主及び労働者代表による押印をお願いします。

メールでご返送いただく場合は、必要事項を入力した上でプリントアウト(A4サイズ)するか、プリントアウト(A4サイズ)後に必要事項を手書きし、その後、押印した書類をスキャナ保存してデータを送信してください。

 

≪運送業の方≫

*時間外労働の上限が1か月45時間・1年360時間以内の場合

・時間外労働、休日労働に関する協定届(様式第9号の3の4(第70条関係)(限度時間を超えない場合の様式)データはこちら

 

当書式への事業主及び労働者代表の押印は不要です。

ただし、下記【時間外労働及び休日労働に関する協定書(別添)】とセットでの提出が必要です。

プリントアウトする際はA4サイズでお願いします。

 

*時間外労働の上限が1か月45時間・1年360時間を超える場合

・時間外労働、休日労働に関する協定届(様式第9号の3の5(第70条関係)(限度時間を超える場合の様式) データはこちら

当書式への事業主及び労働者代表の押印は不要です。

ただし、下記【時間外労働及び休日労働に関する協定書(別添)】とセットでの提出が必要です。

プリントアウトする際はA4サイズでお願いします。

 

【時間外労働及び休日労働に関する協定書】(別添)  (データはこちら

必要事項を入力の上プリントアウト、もしくは、プリントアウト後に必要事項を手書きしてください。 (プリントアウトの際は、A3サイズでお願いします)

その後、事業主及び労働者代表の押印をお願いします。

メールでご返送いただく場合は、押印した協定書をスキャナ保存したデータと、上記協定届とのセットでのご返送をお願いします。

【お知らせ】会員様宛:「新規就職者激励会」参加者並びに「優良従業員被表彰者」の推薦依頼について

平素は、当商工会議所の運営にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、今般、標記の件につきまして、3年ぶりに下記の通り実施致します。新規就職者激励会や優良従業員表彰は、従業員の就業意欲の向上や福利厚生の一つとしても、役立ちます。

つきましては、対象の従業員の方がおられましたら、新規就職者激励会(令和5年度~7年度に新規採用された方が対象)への参加申込み及び別紙優良従業員表彰推薦基準に基づく優良従業員被表彰該当者の推薦を頂きますよう、是非よろしくお願い申し上げます。

                                   

1.日  時   

令和 7 年 6 月 25日(水) 受付 15時30分、開会 16時00分

 

2.場  所  

㈱ 橘 家 (有田市宮原町新町17)

 

3.内  容

(1)式  典  (16:00~16:30)

① 新規就職者激励会

② 優良従業員表彰(10年、20年、30年、40年)

     

4.申 込 金

(1)新規就職者激励会(令和5年度~7年度に採用された方)

1名につき2,000円(記念品代等の一部として事業所負担分)

(2)優良従業員表彰(10年、20年、30年、40年表彰とも)

1名につき4,000円(記念品代等の一部として事業所負担分)     

 

5.申込締切  

5月9日(金)午後5時まで

 

6.申 込 先   

商工会議所まで、申込金と別紙『新規就職者激励会参加者申込書』『優良従業員被表彰候補者推薦書』を添えてお願いします。

※詳細お問い合わせは商工会議所 担当 興津、栩野(TEL83-4777)までお願い致します。

 

和歌山県有田市野街並み 箕島商店街
ありたくんメニューボタンMENU